
みなさん、こんにちは!
のぞみ水産です。
お待たせしました!
先日、とある酒蔵さんへコラボ商品につきまして、打ち合わせに足を運んできた内容を掲載しましたね!
今回は、そちらのご紹介です(^^)/
<株式会社 室町酒造>
社長 花房 満
<室町酒造会社概要>
創業元禄元年(1688)、300年以上続いている岡山県で最も歴史ある老舗酒造で、「郷土と共存共栄、酒を愛し楽しむ心」を企業理念とし、手間暇かけた酒造りにこだわった蔵元です。
そのこだわりは、地元赤磐産”幻の酒米”とも呼ばれている『雄町米』と日本の名水百選に選ばれている『雄町の冷泉』を仕込水に用いた酒造りを行っており、
2024年モンドセレクションにて特別賞『THE 25YEARS TROPHY(25年連続受賞)』受賞の他、
イギリスのIWSC(飲料業界のオリンピック)では、2009・2010年連続日本酒部門 第一位のトロフィ受賞、
B・T・Iワイン国際ワイン評価協議会(北米で最大の酒類コンテスト)では、最高得点の第一位(ゴールドメダル)など数々のコンテストで賞を受賞している。
尚、雄町米は日本でただ1種残された混血のない原型品種で、山田錦などの先祖にあたる旨味が特徴の酒造好適米で、室町酒造では「瀬戸雄町部会」米農家さんの思いを酒造りに活かす為、自社精米にこだわった見える化を行っている。
ここから、コラボ商品【牡蠣&お酒各3種】に関して説明しますね!(^^)/
【太陽の恵み桃太郎トマト酒(リキュール)】
…太陽の日差しを浴びてスクスクと育った”桃太郎トマト”を、丸ごとつぶして雄町米米焼酎に加えました。完熟トマトの丸かじりを感じさせる、果肉たっぷりな口当たりのお酒です。
食前酒にオススメですが、牡蠣料理との相性も良く、冷たくしてご賞味ください。
【瀬戸雄町】
…雄町米最高の圃場地のひとつ「瀬戸地区」の”瀬戸雄町部会栽培の雄町米”を用いた純米酒。
穏やかな香りと旨味が特徴の辛口酒で、第6回雄町サミット優等酒賞をはじめ、2016年広島国税局清酒鑑評会(お燗の部)で金賞に輝いた一品です。
数ある日本酒の中でも辛口純米酒の「瀬戸雄町」とカキ料理との相性は抜群で。冷や(5℃~10℃)からお燗(45℃)まで美味しくいただけます。
【本醸造 無濾過 生原酒 あらばしり一番】
…雄町米100%のしぼりたて本醸造無濾過生原酒。アルプス酵母を用いた、芳醇な香りとさわやかな味わい・しっかりとした旨味が楽しめる冬期限定酒で、牡蠣鍋・カキフライなどとの相性も良く、冷たく(5℃程度)冷やしてご賞味ください。
みなさん、いかがでしょうか?(^^)
私たちが織り成す【美酒佳肴】。
牡蠣の師範 と 蔵元の師範 が繰り広げる、宴のひととき。
地元岡山県ならではの唯一無二の逸品を、是非お楽しみください。
後日、各商品の写真をホームページに掲載予定です!